☆房総のむら^^⑥☆彡
房総のむらには歴史的建造物も展示されています。
その一つに
旧学習院初等科正堂(国重要文化財) があります^^
千葉県に寄贈されて房総のむらに移築されたものです。
"この建物は明治32(1899)年に学習院初等科正堂(講堂)gakusyuinとして四谷区尾張町に建てられました。
昭和12(1937)年、正堂を新築するのに伴って下総御料牧場のあった印旛郡遠山村(成田市の一部)に移築され遠山地区の小・中学校の講堂に使用されていました。
昭和48(1973)年千葉県に寄贈され現在の場所に移築しました。国の重要文化財に指定されています。
西洋建築のデザインを取り入れながら日本の伝統的な木造建築の技術で造られた、この時期の数少ない講堂建築として貴重です。"
旧学習院初等科正堂^^
ブルーと白が美しいですね(^_-)-☆
内部です^^
当時の机と椅子が置いてありました。
とても重厚な造りですね(^_-)-☆
最後の写真は^^
房総のむらの管理棟です(^_-)-☆
西洋風の素敵な建物でした^^
房総のむらにお付き合い頂き有難うございました<(_ _)>
この記事へのコメント
愛紗
すごく素敵なところですね~
外観も美しいけど
重厚感のある内部がまた素敵~っ
西洋風の建物を見るとつい赤毛のアンを連想してします
信徳
最後の建物の外観は鳩山邸かと思いました。
菊の紋章も有ったりで凄いですね(応援です!)
はぴ
なんと2度も移築されているんですねぇ。
広い芝生を前に建ってるのも素敵ですね^^
明治にこんなハイカラな講堂を使えてたのも
羨ましく思いました~。
内部も重厚な作りで気品に溢れていますね。
こういう建物大好きで撮りたいんですが
こちらにはないので羨ましいです。
でも いざ撮ろうと思ったら どう切り取っていいか
迷っちゃいそうです^^;
イッシー
当時の大工さんの技術って高かったんだろうな~
茜雲
れもん
旧学習院初等科正堂
その当時としては
すごくハイカラな色彩の建築物ではなかったでしょうか
内部は伝統を感じる重厚な作りですね
移築は新築より大変かと思いますが
残してあるおかげで
こうして見ることができ、感動しています^^
管理棟も瀟洒なモダンな作りですね
オウエン~✿❀
かるきち
宮星
ブルーと白と屋根の黒と・・・ハイカラな配色ですね!
<管理棟>は<旧学習院初等科正堂>を意識して、配色を変えた感じのデザインですね!?
初めて見る素敵な建築物、ご紹介ありがとうございます!